京極真の研究室

吉備国際大学保健医療福祉学部作業療法学科・准教授、Ph.D.、作業療法士。研究、教育、臨床に関する情報を中心に発信します。

MENU
  • ホーム
  • Profile
  • 著作集
  • 論文指導実績
  • 道具箱
  • 大学院生募集
  • 採用検討中の皆様
  • Live Study
  • ショップ
  • スタンプ
  • Home

まんが 医学の歴史

本書は,臨床医,かつ漫画家である茨木保先生による医学通史である. 「まえがき」や「目次」は下記のリンクで読めるので,関心のある方はぜひどうぞ. http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=21595 さて,僕が思うに,もっともた...

<Previous Next>

このブログを検索

Translate

人気記事

  • 【必読】作業療法理論のweb教科書

    【最終更新日】 2018/04/21 【注記】 作業療法理論の普及と深化を目的にまとめています。 まだ執筆中なので、適宜更新していきます。 また、「web教科書」を謳っていますが、詳細につきましては 必ず 文献を読んでください。 文献はこのブログ記事に記載して...

  • 【厳選】無料で使える統計ソフト3選

    量的研究を進めるためには、統計ソフトウェアが必須です。 しかし有名なSPSSやSTATAは非常に高額で、気軽に手が出せない人も多いです。 そこで無料の統計ソフトウェアに注目が行くわけです。 ただ無料で使える統計ソフトはいろいろあるけど、初学者にはどれを選べばよいかがわ...

  • 「らいすた」を知らない人のための「らいすた」紹介

    広げよう、らいすたの輪! こんにちは、京極( @MaKver2 )です。 最近どこにいっても「らいすた見ています!」「らいすた楽しいです!」とお声かけいただきます。 さらに、らいすたの輪を広げるため、ここらでサクッとらいすたを再紹介します。  らいすたってなに...

  • 良質な事例報告を書くコツ

     学術誌『作業療法』に、野口卓也さんと共著で書いた事例報告が掲載されました。 野口卓也,京極真:精神科デイケアにおける幸福を促進する作業への関わりの状態を特定できる等化評価の臨床有用性.作業療法37(2),230-238,2018 ぼくは共著という立場ですが、事例報告...

  • 「信念対立が想像以上にひどい!」と思ったら逃げることも考えよう

    我慢だけはしない 新人の臨床家は日々の臨床にどっぷりでしょうけど、「あっ。この病院・施設は信念対立がやばい!」と思ったら、心身を害する前にさくっと他に移動するのもありですよ。 — 京極真@らいすた副代表 (@MaKver2) 2018年4月7日 「逃げるは恥だが役に立つ...

  • 【お勧め】簡単に使える無料のベイズ統計ソフト

    お勧めの統計ソフト 無料で使いやすい統計ソフトはいろいろあります。 グラフィカルユーザーインターフェースでお勧めの統計ソフトは以下です。 HAD 改変Rコマンダー EZR これらは、簡単な操作で驚くほどたくさんの統計解析技術を活用することができます。 ...

  • 研究室メンバー2名が大学教員に!

    活躍祈念  4月になったので情報公開できますね。 京極研で博士または修士の学位を取得したメンバーたちが、この4月から大学教員のポストを得ることができました。 うれしー! ぼくがやったことは日々の研究指導と大学教員になるための就活の助言ぐらいであり、修了生や院生...

  • 一般化線形混合モデル(GLMM)のススメ

    ぼくたちの研究室では、主に介入研究のデータ解析で、 一般化線形混合モデル(Generalized Linear Mixed Model, GLMM) を活用してます。 原著論文化はもうちょい先ですが、やっぱこれすごくいいです。 生態学を中心に心理学、その他いろんなヘルスケ...

  • 作業機能障害の種類と評価(CAOD)

    無料ダウンロードできます。 関心のある人は、ご自由にお使いください。 < 道具箱に戻る >

  • OBP2.0で考えるってどう考える!?

    OBP2.0の構造 こんにちは、京極( @MaKver2 )です。 OBP2.0の根本モチーフは、作業療法の信念対立の克服です。  信念対立は世界観の根底からの確執を意味しています。 より一般的な概念でいうと、対立ということになるわけですが、すべての対立には信...

ブログ アーカイブ

  • ►  2018 (35)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2017 (364)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (24)
    • ►  10月 (20)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (29)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (45)
    • ►  5月 (24)
    • ►  4月 (34)
    • ►  3月 (60)
    • ►  2月 (37)
    • ►  1月 (37)
  • ►  2016 (281)
    • ►  12月 (48)
    • ►  11月 (66)
    • ►  10月 (57)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2015 (87)
    • ►  12月 (31)
    • ►  11月 (35)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2014 (27)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (16)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2012 (37)
    • ►  12月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2011 (22)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (4)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (104)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2009 (107)
    • ►  12月 (20)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (9)
  • ▼  2008 (48)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (7)
    • ▼  2月 (1)
      • まんが 医学の歴史
    • ►  1月 (1)
  • ►  2007 (8)
    • ►  7月 (5)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)

ラベル

  • 信念対立解明アプローチ (210)
  • 作業療法 (147)
  • 教育 (102)
  • 研究 (80)
  • 論説 (66)
  • お知らせ (42)
  • らいすた (42)
  • 日常 (38)
  • 書評 (37)
  • 連載 (29)
  • 統計 (22)
  • 講演 (16)
  • 作業科学 (13)
  • OBP2.0 (12)
  • 講義メモ (12)
  • 備忘録 (10)
  • 尺度 (8)
  • 情報 (8)
  • 信念対立 (6)
  • 学部3年 (6)
  • 学部2年 (5)
  • JAGS (4)
  • ベイズ (4)
  • 一般化線形混合モデル (4)
  • 作業 (4)
  • 作業機能障害 (4)
  • 信念対立解明ツール (4)
  • 哲学 (4)
  • OBP (3)
  • ソフトウェア (3)
  • 理論的研究 (3)
  • LINEスタンプ (2)
  • iPhone (2)
  • 出版 (2)
  • 医療 (2)
  • 受賞 (2)
  • 構造方程式モデリング (2)
  • 社会 (2)
  • 項目反応理論 (2)
  • Stan (1)
  • アプリ (1)
  • 人気記事 (1)
  • 人間作業モデル (1)
  • 学部1年 (1)
  • 尺度研究 (1)
  • 精神障害 (1)
  • 論文紹介 (1)
  • 質的研究 (1)
Copyright© 京極真 , All Rights Reserved. Powered by Blogger.